昨日の、アメリカにあるアジア系飲食店について言及
一番言いたいのが、なんで「TERIYAKI」がめちゃくちゃプッシュされてるのか。
「SUSHI」がアメリカで人気なのは、フレッシュだし斬新だし美味しいし、なんとなく理解できますが照り焼きに関しては本当に謎。
そもそも誰が広めたんですかね?
私がアメリカに来る前、照り焼き大好きでした。
一番好きな照り焼き料理は、モスバーガーの「テリヤキバーガー」と、ケンタッキーの「てりやきツイスター」!
本当に大好きで、モスとケンタに行った時は必ず食べてましたね。
それだったのにアメリカに来たら、自分から進んで食べたいって思わなくなってしまいました。
アメリカのTERIYAKI屋さんの料理って、言い方悪いですけど「とりあえずお肉を照り焼き味にすれば大丈夫でしょ感」があるんですよね。
しかも「TERIYAKI」を掲げているお店はほぼ日本人が経営してませんから、日本の照り焼き味とはかなり違ってきます。
アメリカでは、照り焼きが安っぽいものになってしまっているんです。
「TERIYAKI」の横にさりげなく「TOKYO」を書いておけばいいと思ったら大間違いです。
これが日本料理だと思われてるのかな…。違うからね〜!
「Uniとは?」がクイズに出た!
Uniと言ったらウニですよね。
日本語そのままの意味で、海の生き物のウニです。
アメリカの学校で海洋生物学を取っているのですが、この前ウニの実験を行いました。
ウニに一定量の水を注入すると、ウニから卵と精子が出てきます。その様子がオスとメスで違う、というのを観察するものです。
その時のディスカッションで分かったのが、アメリカの人たちからすると「Uni=SUSHI屋で食べれる黄色い刺身」なんです。
クラスで、Uniを食べたことある人は1/5くらいいました。
Uniを食べたことのある子たちは、自慢げな感じで「あんな見た目のやつを食べたんだゼ〜!」って顔してました。残りはちょっとザワつくみたいな。
黒いトゲトゲした本体は、英語で「Urchin」と呼ばれています。大まかな発音は「ウーチン」です。
ウニは、英語だと刺身の「ウニ」と本体の「ウニ」で使い分けられているんですよね。
日本語がそのまま使われているのは親近感湧くし、嬉しいです。
先生が発言テストで、「Uniとはなんでしょう?」というクイズを出していて、ちょっと面白かったのでブログに載せちゃいました。
Personal Statement…
今日やっとFinalが終わったにもかかわらず、学校内外の課題が山積みで終わりが見えません。
今週はここ1年で一番頑張らなければいけない期間になりそうです。
その中で一番きついのが、Personal Statement(パーソナル・ステートメント)。
パーソナル・ステートメントとは、アメリカのuniversity(いわゆる4年制の大学)などに入学や編入するのに、絶対に必要なエッセイです。
なぜその大学、その学部に入りたいのか、今まで何をしてきたか、それが自分のやりたいこととどう関わっているのか、卒業後のキャリア・ゴールは何か…
といったような事を書いていくのですが、これが本当に難しい。
その学部の先生たちに、「この学校じゃないとダメなんです!!!」ってのを最大限にアピールしまくるのが一番大事なポイントだそうな。
明日までに終わらせるっていう目標を立てちゃったし、やるしかないのね…
0件のコメント