「旅の風邪は長引くよ」
これは私の旅の先輩から言われた言葉。これを受けて今日は無理せずゆっくり観光。
本日の目的地は西安市街地のもう1つのシンボル、大雁塔(だいがんとう)。
(西安のメインのシンボルは鐘楼!)
昼前に自然と目が覚めて、起きたら枕元に一通の手紙が。寝ぼけ眼で開いてみたら、なんと全部日本語で書かれている。昨晩仲良くなった、同室の女の子たちのうちの一人からだった。
彼女は、今日西安で開催される日本語のテストを受けるため、はるばる四川省からやって来た。日本の文化が大好きで、工業設計を学びに日本に留学したいと考えている。試験前にも関わらず、一生懸命に日本語で手紙を書いてくれたことに感動した。初めて会った日本人だからすごく嬉しい、ということが心を込めて書かれていた。これを読んでとても元気付けられたし、この子が日本に触れるきっかけを増やしてあげることができて良かった。連絡先が書かれていたため、早速メッセージを送り、出かける準備に取り掛かる。
大雁塔は、三蔵法師が実際に仏教の本場、インドへ学びに行き、持ち帰った経典を納めた場所。
私たちが「三蔵法師」と聞いたら、誰しもが西遊記を思い浮かべるだろう。三蔵法師を筆頭に、孫悟空、猪八戒、沙悟浄を連れて、シルクロードを旅してインドの天竺(てんじく)を目指す物語だ。
だが実際は「三蔵法師」は一般名称で、インドへの留学僧を意味する。
例えると、遣唐使は日本から中国文化を学び自国繁栄の為に渡った使節団であるように、三蔵法師は中国からインドへと仏教を学びに旅をしたお坊さん。
後に出会う中国人ガイドさんに、「三蔵法師って、あの西遊記の!」と言ったら「全然違います。」と軽く怒られた…。
西遊記の三蔵法師は、実在した人物で、名を玄奘三蔵(げんじょう さんぞう)という。
彼は三蔵法師 第一号。玄奘三蔵がインドへ行く前の時代は、中国には仏教は伝わっていたが、デタラメな仏法しかなかった。というのも、当時の仏教は、インドからはるばると翻訳を繰り返されて中国に届いていたものだから、意訳されていたりしていたのだ。
そこで玄奘三蔵は、本物の仏教を発祥地であるインドで学び、中国に持って帰ってそれを広めるため、中国からインド、インドから中国の果てし無い長旅に出る決意をする。
その年月は、行きに3年、帰りに1年を要したという。
なぜ往路にこんなにも時間を要したのか?
なんと、当時の中国政府が彼をインドに行く許可を与えなかったのだ。要は彼にビザが降りなかった。
ビザがないと当然、正規のルートでインドへ行くことができない。
そこで玄奘三蔵は数々の関所や政府の目をかいくぐりながら、インドへ行く羽目になってしまったのだ。不法でコソコソ旅をする玄奘三蔵。かわいそうに。
かなり遠回りをしてようやくインドへたどり着き、その後中国にちゃんとした仏教がもたらされた。
仏教はインドで興ったが、中国人である玄奘三蔵が仏教界でトップの人になった。それくらい優秀なお坊さんだったそうな。
さらにここ西安は、ローマへと続くシルクロードのスタート地点。まさしく西遊記の舞台になった地だ。
そんな歴史ある、大雁塔へ!
通っていた高校が仏教校だったため、大雁塔は巡っていて本当に楽しい。
四方からの眺めを堪能し、大雁塔を後にする。
残念ながら、修復作業中で玄奘三蔵の像や、経典の原書などは見ることができなかった。
境内を出て、しばらく歩くと大雁塔南広場に着く。
南の方に進むと、「雁塔南路」という大通りに出る。歩行者天国で、両側にはショッピングやらレストラン、映画館や美術館が立ち並んでいる。かなり長い通りで、賑わっているかと思いきや入ってみると案外人通りは少ない。
ここ西安は昔、「唐」の国だったためだろう、街の至る所に「唐」の文字が点在している。
しばらく雁塔南路を歩いていると、大きな広場につきあたる。ここが開元広場だ。
たくさんのレストラン、ホテル、ショッピングモールなどに囲まれていて、とても賑やかで華やか。
大雁塔だけ行くつもりが、結局かなり遠くまで歩いていた。体調はまだ優れないが、これだけ歩けたということは昨日よりだいぶましになったということだろう。心配していた帰宅ラッシュに遭うこともなく、地下鉄でホステルへ戻る。
中庭で休憩をしていたら、向かいの机に女の子たちがビニール袋を片手におしゃべりしながらやってきた。ちらっと見ると、そのビニール袋の中にはなんと新鮮そうなバナナがちゅるんと入っていた。ここら辺で売っているものは傷んだものがほとんどで、なかなか買えないでいたのだ。
初対面の人にいきなりバナナをどこで買ったかなんて聞くのも、なんだか変な人みたいで躊躇ったがこんな綺麗なバナナを食べるチャンスなんてそうそうない。恥を凌いで、思い切って尋ねてみる。
最初は驚いた顔をされたが、すぐに地図を開いて一生懸命場所を教えてくれた。具体的な店名は出てこなかったものの、行き方と大体の場所はわかった。ホステルから徒歩10分と案外近い。
行ってみたらそこは西安のクラブ・バー街だった。
徳福巷に入る所に、ビールのHeinekenの大きなアーチがかかっていた。初めて見かけた時は西安の街の一角で英語、それも欧米のブランド物が堂々と掲げられている光景に驚いたが、入ってみたら納得。地元の若者たちだけでなく、海外の人たちもたくさんこの徳福巷にやってきていた。
道路の両側はクラブだらけ。クラブといっても防音対策がされている訳ではなく、非常にオープン。通路に面した壁はガラス張りで、外から中がよく見える。ジャズを演奏したり、中国歌謡を歌ったり、はたまたミラーボールを回してDJに合わせて踊ったりと、店によってパフォーマンスは違うが、どこもネオンの光に包まれて大音量で音楽を流している。
客引きらしき人たちをちらほら見かけたが、しつこく話しかけていない印象。身の危険を感じることは無かった。
調べてみたら、ここはカフェ街として有名らしい。私が来たのが夜だったせいか、メインの通りにはカフェは特に見当たらなかった。
無事、教えてもらった果物屋さんにたどり着き、新鮮なバナナを買うことができた。今日一日終了〜。
ロビーでくつろいでいたら、分厚いノート発見。開いてみると、宿泊者の寄せ書きノートだった。